童話公募コンクール10月といえばニッサン!え?来週まで?

【PR】当ブログはメーカー様に提携申請し承認されたのち商品・講座等を厳選してご紹介しております。
絵本コンクール

童話公募コンクールで10月といえば、ニッサン童話と絵本のグランプリですね。ぼーっとしていたら!あ。来週31日締め切りや!というわけです。みなさん応募の準備はできましたか?

スポンサードリンク

童話公募コンクール「日産童話と絵本のグランプリ」10月末消印有効

こんにちは。
くまちゃんカフェへようこそ。

くまちゃんカフェ店長です。

 

10月になったら

今年は

「日産童話と絵本のグランプリ」に応募する
童話作品を書こう・・・

そうさ。

今年はとても大切にしているあの万年筆で
原稿用紙に・・・

とか、

いろいろ妄想していたのですが

来週消印有効・・・。

なぜ童話か、というと、

絵本の原画は
とうてい締め切りまでには描けないので・・・

 

しかし。

 

どたばたして

そして先週などは
近くの川が増水してサイレンが鳴り

小学校へ避難したりして
へとへと。。。

とかしているうちに・・・

もう

月末ですね。

 

今回は提出しないことにいたします。

スポンサードリンク

 

「日産童話と絵本のグランプリ」気になるのは著作権

日産童話と絵本のグランプリで

グランプリに輝くと
絶対出版してもらえますよね。

 

神戸のBL出版、というところから。

もともと幼児向けの本を出していた
ブックローンさんです。

 

ずっと大好きで

めっちゃ尊敬している

ガブリエルバンサンさんの絵本を

たくさん出している会社です。

>>ガブリエルバンサンさんの絵本【絵本ナビ】

 

童話のグランプリ受賞の場合は、

過去の絵本部門グランプリ受賞者のどなたかが

絵を描いてくれる、というシステムみたいですね。

 

そして、いよいよきらめく

やったぜ新人デビュー!

となります。

 

このグランプリをとるまで

応募しつづけた「みやこしあきこ」さんとか

やったぜー!という気分だったのではないかしら。



出典:たいふうがくる みやこし あきこ 【絵本ナビ】

 

絵本部門は編集者さんと

一緒に書き直すところは

書き直して発売されます。

 

そうして多くの方が
プロとなりました。

ただ、ひとつ
応募要項に気になる記述が。

【著作権の帰属ならびに受賞作品の利用】
大賞作品の著作権(著作権法27条及び28条の権利を含む)及び二次的著作物に係る権利は主催者及び協賛者に帰属いたします。また、優秀賞作品については、主催者及び協賛者が自己の宣伝広告のために自由に利用できる権利を許諾していただきます。

※日産童話と絵本のグランプリ公式ページより抜粋

これって、
もしかして、

グランプリのひとは賞金はもらえるし

出版してあげるけど

著作料が発生する著作権は

日産が頂戴いたす。。。

 

ということなのではないかしら・・・

 

そして優秀賞のひとは出版はしてあげないけど

著作権は作者のものです。

 

ただし宣伝には使わせてね~。

 

というふうに読み取れるのですが。。

 

デビューしたら次々に

いろんな作品を出版して

メジャーなプロになればいいだけじゃん。

 

と思えばいい、

ということなのでしょうか?

 

昔の受賞者の方に聞くと
グランプリ受賞作の著作権はあるそうなので、

ルールが変わったのか?

もしくは

規定はこう書かれてはいるけれど

基本的に著作権は譲渡しなくてオーケーで

大ベストセラーになったりして

著作大金が発生したら

ピース又吉先生みたいに

たっぷりもらえるのか、、、

 

謎です。

 

という話をしたら友達が

グランプリを受賞してから言え、、、と

いう顔をします。。。

 

でもさ、本ってさ、どう展開するか、

誰にもわかんないじゃないすかっっ。

 

この件については

くまちゃんカフェ店長が

童話原稿を公募に提出する機会があれば

事務局へ問い合わせてみたいと
思います。

 

出版社ではなく

企業主催の
童話コンクールって

ここらあたりが
よくわからないのですよね。

弁護士さんでもないし。

 

何年か前、

半年かけて

描いた原稿を封筒に入れて
梱包して

消印有効の日、

電車にのって

田舎道を

とことこと

小さな郵便局まで
いって

カウンターにのせたのですが

やっぱり著作権は
渡したくないよぉぉぉ、と思って

「やっぱ、いいっす」

と、

出さずに家へ持ち帰って

長い時間、

orz

という姿勢になっていた

ことがありました。

 

その郵便物はまだ

梱包したまま部屋のすみっこにあります。。。

 

「梱包してあるだけでは何にもならない」

 

ということは周囲にも

よく言われますが。。。

 

というわけで

 

今度コンクールに応募するときは

しっかり事務局に著作権について

確認してから

制作を開始しようと思っております。

 

できるならば、

小金持ちになって

絵本と童話を自費出版する。

 

または

 

大金持ちになって

自分で出版社をつくって

絵本と童話を出版する。

 

わがままな店長には、

このくらい

無謀なシステムが向いているのかもしれません。

 

まとめ

童話と絵本の公募コンクール

「日産童話と絵本のグランプリがまもなく
今年も締め切りです。

出そうかな、と思っていたのに
何も書いてない~店長です。

気になるのは受賞時の著作権問題。
何かの機会に質問してみますね。

スポンサードリンク

絵本作家になるにはコンクール応募!2018年1月あたらしい創作絵本大賞

絵本講座の通信ならココ!初心者向け作り方教室:2018フェリシモ

コメント

タイトルとURLをコピーしました