プレバトを見ると
リアル色鉛筆画を
はじめたくなりませんか?
でも初心者で独学だと
どんな画材が必要なのでしょうか。

ですよね。
色鉛筆、画用紙など
ひとつひとつ揃えるのもいいですが、
初心者の方にはプロがおすすめする
セットがいちばんいいと思います。
慣れてきたら1自分で画材屋さんで
選べるようになりますが
はじめはこういうセットで
スタートするのがいいと思います。
オンライン動画通信講座
「CLASS101(クラスワンオーワン」の
色鉛筆画講座ならば、
必要な道具セットが
自宅に届いて
基本の塗り方からの
動画レッスンも
パソコンで見られるので
すぐに練習スタートできます。
いま割引キャンペーン中で
格安なのでお得ですよ。
公式サイトでくわしくみる>>>
【趣味のオンラインレッスン】CLASS101+
色鉛筆画の初心者にはどんな道具が必要?
最低限必要な道具は
◆色鉛筆セット
◆紙
ですが、それだけでは
リアルな色鉛筆画はなかなか
上手に描けません。
どこのメーカーか、
どの種類か。
ぼかし用のブレンダーや
下絵用のねりゴムなども
欲しいところ。
それがまるごとセットになった
オンライン講座があります。
講座動画が見放題>>>
【趣味のオンラインレッスン】CLASS101+
初心者に必要な色鉛筆画キットが届く通信講座
- ホルベイン アーチスト色鉛筆 24色セット
- スケッチブック EHS2-SM P
- カラン ダッシュ 0902-30 フルブレンダー+ペンシルブレンダー
- アーチスト色鉛筆 OP850 メルツ(水性ぼかし液)
- 水彩水筆ペン 丸筆(大) NC700113
- アーチスト色鉛筆 OP501 ソフト ホワイト
- 練りゴム No.3 NC700124
- 画用液 100ml O620 スプレー ハンディフィキサチフ講座動画が見放題>>>
【趣味のオンラインレッスン】CLASS101+
リアル色鉛筆画に必要な
道具キットが届く通信講座があります。
プロの色鉛筆画家が厳選した
セットです。
ひとつひとつ見てみると
ワタシがネットで研究しながら
何年も悩みながら
ひとつひとつ
揃えたメーカーばかり。。。
通信教育の付録の道具セットって
ちょっとよくわからないものや
古臭いものが
入っていることがありますが
これは王道ですよ!
この道具セットが届いて
プロ画家の制作した動画レッスンを
受けられるのでおすすめです。
講座動画が見放題>>>
【趣味のオンラインレッスン】CLASS101+
「CLASS101」リアル色鉛筆講座
基礎から学ぶ、初めての色鉛筆画
講座動画が見放題>>>
【趣味のオンラインレッスン】CLASS101+
プロの色鉛筆画家さんが企画した
色鉛筆でリアルで優しいテイストの絵を
描くオンライン講座です。
タイトルは
「基礎から学ぶ、初めての色鉛筆画!気軽に楽しめる色鉛筆の魅力を知ろう」
開講日
2022年7月7日に開講。
道具セットも購入可能
講座動画が見放題>>>
【趣味のオンラインレッスン】CLASS101+
講座画面で道具セットが購入できます。
レッスン内容
初心者の方でもわかりやすい
26本の動画で順を追って学びます。
オンデマンドなので
わかりにくいところは
何度でも見られます。
チャプターごとに実践があり、
実際に作品を仕上げながら
スキルアップ。
レッスンが進むごとにだんだん上達して
同時に作品完成するので感動しますよ。
講師や仲間とコミュニケーション
会員登録をして受講すると
「受講者専用ページ」に入ることができます。
そこで作品に仲間から
コメントをもらったり、先生に質問したり
できます。
双方向のレッスンなところが
オンライン動画講座の魅力ですね
講座動画が見放題>>>
【趣味のオンラインレッスン】CLASS101+
絵心や才能は必要ありません
プレバトでは「才能あり」「才能なし」
と単純に結論づけしますが、
この色鉛筆講座の先生は
受講すると「絵心」「才能」への
こだわりが消えると
おっしゃっています。
「見る力」を磨くレッスン
このクラスは
「観察スキル」を鍛えるので
「絵心」に自信がなくても
上達するのですね。
日本を代表する写実画家の先生に
「どうやったらそんなに上手に描けるんですか?」
と質問したとき
「対象物をとにかくよく見ることです」
とおっしゃっていましたので
納得です。
講座動画が見放題>>>
【趣味のオンラインレッスン】CLASS101+
基礎から学ぶ、初めての色鉛筆画のレッスン内容は
きめ細やかなレッスン。
色鉛筆の使い方や基本からスタートします。
【チャプター1 色鉛筆の基本】
講座動画が見放題>>>
【趣味のオンラインレッスン】CLASS101+
◆基礎の色鉛筆の使い方
◆塗り方の技法
◆色の仕組みなどを学びます。
鉛筆の筆使いを
しっかり練習すると
「色むら」が出ず
綺麗に塗るスキルが身につきます。
・鉛筆を削る
・紙について
・グラデーション(円錐、円柱、球体)の練習
・補色について(色相環)
・同系色(空を描く 3色を使う)と白抜き
・下書きについて
【チャプター2 濃いグラデーション】
講座動画が見放題>>>
【趣味のオンラインレッスン】CLASS101+
リンゴをモチーフに
グラデーションの練習。
基本のテクニックを学び
ワンランクアップした仕上がりに。
色鉛筆の動かし方で
いろんな質感を表現できます。
・下書きを描くときのポイント
・下地を塗る
・色の調子を整える
・メリハリの付け方
・仕上げの艶出し
【チャプター3 薄いグラデーション】
講座動画が見放題>>>
【趣味のオンラインレッスン】CLASS101+
生卵がモチーフに
◆殻を割ったときの質感
◆白身の透明感
◆光の反射やツヤ
の表現を学びます。
・形の取り方のポイント
・下地を塗る
・色の調子を整える
・メリハリの付け方
【チャプター4 メルツの使い方】
講座動画が見放題>>>
【趣味のオンラインレッスン】CLASS101+
作品に奥行やニュアンスがでる
「メルツ」の使い方を学びます。
・メルツとは?
・実際に溶かしてみよう
・メルツと白色鉛筆でハイライトを入れる方法
【チャプター5 ボタニカルアート】
講座動画が見放題>>>
【趣味のオンラインレッスン】CLASS101+
を美しく描くレッスンです。
・花を描くときのポイント
・下地を塗ってメルツで溶かす
・メリハリを整える
・全体の仕上げ
【チャプター6 動物を描く】
動物をキュートに描くレッスンです。
・ハッチングの練習
・顔のパーツの描き方
・毛並みを表現する
・メリハリを整える
色鉛筆画講師は森口慶一さん
似顔絵捜査官から色鉛筆画家に
なられた方が講師です。
教室でも教えておられます。
2011年 トーキョーワンダーサイト本郷(東京)「GIRLFRIENDS FOREVER!展」に似顔絵作品を提供2012年 パリ日本館(フランス)パリ国際大学都市「日本館公募展」に似顔絵作品を提供。
2014年 RKK学苑講師をはじめる。(~2016年)
長崎書店にて、個展「いろえんぴつ動物園」開催
熊日美術公募展 くまもと「描く力」2014グランプリ部門、入選
2015年 NHKカルチャー講師をはじめる
長崎次郎書店にて、個展「小さな色鉛筆の世界」開催
熊日美術公募展 くまもと「描く力」2015ふるさと部門、入選
2016年 RKKカルチャーセンター講師をはじめる。(〜2021年)
熊本日日新聞社主催「知名士色紙展」へ出品。(~毎年)
熊日美術公募展 くまもと「描く力」2016グランプリ部門、入選
2017年 熊本県美術家連盟会員となる
2019年 トーキョー画材ショー2019にて、ホルベイン画材ブースでデモンストレーター/ワークショップ講師として参加
熊本県水彩画会展RKK賞受賞
2022年 ホルベインアーチスト色鉛筆ポートレートカラー12色セット配色監修
ホルベインアーチスト色鉛筆カタログ掲載作品、テクニック作画を担当
講座動画が見放題>>>
【趣味のオンラインレッスン】CLASS101+
基礎から学ぶ、初めての色鉛筆画の費用は
以前は講座ごとに料金を支払う
ややめんどくさいシステムでしたが、
現在ではシンプルに
動画見放題・レッスン受け放題の
年間プラン:23,400円(税込)のみ
となりました。
23,400円(税込)だけ
クレジットカードで支払っておくと
一年間は
国内外1,500以上の全てのクラスが
受講可能となる見放題サービスです。
いつでも好きなときに
好きな講座レッスンが
受けられるので楽しいですね。
毎日新しい講座が
登場するので楽しみが増えます。
講座に必要な道具に関しては
以前は講座ごとにパックでしたが、
現在は講座ごとにある
「キット購入」ボタンから
何度でも好きなだけ購入できます。
受講すればするほど安くなるシンプルで
お得な新システムです。
講座動画が見放題>>>
【趣味のオンラインレッスン】CLASS101+
フェリシモの【ミニツク】アート・イラスト通信講座が大人におすすめ
「CLASS101」オンライン講座の特長
✅日本・韓国・アメリカで人気の通信講座
✅アーチストが講師として動画制作に協力
✅オンデマンドで動画は何度でも視聴可能
✅好きな時間・好きな場所で動画レッスン
✅講師・仲間と双方向で交流可能
✅割引キャンペーンで格安
✅ステップアップ可能
✅プロも多数輩出
講座動画が見放題>>>
【趣味のオンラインレッスン】CLASS101+
CLASS101の初心者向け絵画オンライン講座の口コミ評判まとめ
ユーキャン色鉛筆講座の
資料請求はこちらから
>>>生涯学習のユーキャン
まとめ
色鉛筆画の初心者に必要な道具は
◆色鉛筆
◆紙
◆ブレンダー
などですが、
メーカーによっても
いろいろあって選べないですよね。
初心者が悩まなくてすむ道具セット
付きのい鉛筆動画講座があります。
「CLASS101」の
基礎からの色鉛筆講座。
ひとつひとつ道具を
揃えて独学で、
という方には
道具セットが自宅に届く
動画講座レッスンをおすすめします。
講座動画が見放題>>>
【趣味のオンラインレッスン】CLASS101+